2025年9月30日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 ninomiya 未分類 「ぼけますから、よろしくお願いします。」 9月27日(土)二宮町社会福祉大会ふれあい福祉のつどいが開催された。 ドキュメンタリー映画 「ぼけますから、よろしくお願いします」上映され、終了後、監督・撮影の信友直子氏の講演もあった 信友監督は、広島市 […]
2025年9月30日 / 最終更新日 : 2025年9月30日 ninomiya 未分類 二宮町9月議会終了 令和7年第3回二宮町議会定例会が9月1日から25日までおこなわれた。総括質問は一石議員、渡辺議員(共産党)、野地議員の3名、一般質問は羽根、古谷、岡田、浜井、小笠原、大沼、根岸、松崎、小林議員の9名が質問、最終日の25日 […]
2025年8月29日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 ninomiya 未分類 8月5日について 今から80年前、1945年8月5日、米軍の機銃掃射を受け二宮駅で、幾人かの人の命が亡くなった。この事実を忘れないために戦後44年目の8月5日、多くの町民からの寄付により、二宮駅南口階段下に「ガラスのうさぎ像」は建てれらた […]
2025年8月29日 / 最終更新日 : 2025年8月29日 ninomiya 未分類 外国籍の子どもの支援 今夏、ネット事務所では、一人のネパールから来た男子中学生(2年?)が週1回、日本語の学習に来ていた。サポートするのは町民センターで毎週、学習支援を行っているグループのボランティアメンバーの一人。追加の特別授業の形で急遽、 […]
2025年7月31日 / 最終更新日 : 2025年7月31日 ninomiya 未分類 2025年夏のフードバンク 二宮駅南口から商店街を抜けて直ぐの場所に、「みんなのとまり木」の看板が入口に見える。ここには、フードバンクとリユース活動をしている「にのみやこども食堂便・みんなのとまり木」がある。代表の一人にこの夏の様子を聞いた。 「5 […]
2025年7月30日 / 最終更新日 : 2025年7月30日 ninomiya 未分類 二宮町地域の協議体について 8年前に始まった地域の協議体は、町福祉課、町社協とともに、町民が町内小学校区別に3グループに分かれ、各地域で老若男女を問わず、安心して生活するための身近な問題解決に向けて年に数回、話し合いが行われている。参加者はその地域 […]
2025年6月30日 / 最終更新日 : 2025年6月30日 ninomiya 未分類 どうなる私たちの老後 二宮町に30年以上前、高齢になっても住み慣れた家や地域で、安心して過ごせることを目的に助け合いの組織を立ち上げた町民団体が生まれました。その後、国の福祉政策により、介護保険制度ができ、小さな町民団体もNPO […]
2025年6月27日 / 最終更新日 : 2025年7月1日 ninomiya 未分類 まちづくり通信116号が出来ました まちづくり通信は2022年に出したNo.115号から2年半過ぎてしまいました。 神奈川ネットワーク運動・二宮(通称・ネット・二宮)としては、情報発信のツールとしてまちづくり通信を出す努力が足りなかったことを、お詫びします […]
2025年5月31日 / 最終更新日 : 2025年5月31日 ninomiya 未分類 二宮町のこども食堂・フードバンク 二宮町では、コロナ禍以前から有志による町民団体により、「こども食堂」の活動は定期的に継続されて行われていた。 5年前、コロナ禍で学校給食が中止になった時期、希望する児童生徒の家庭に弁当を届ける活動をしていた団体があった。 […]
2025年5月27日 / 最終更新日 : 2025年5月27日 ninomiya 未分類 二宮町エコフェスタを見て 5月17,18日の二日間、エコフェスタが二宮町生涯学習センターにて開催された。 環境問題に関わる行政も入った20団体が企画運営、毎年開催していたが、今年は20回目を迎え、展示コーナーも含め、中学生も含む子どもたち参加の企 […]